|
PC site
|
Top page
|
|
戻る
|
作品
|
映画
|
演劇
|
|
音楽
|
美術
|
読物
|
Link
|
|
Program
|
Sitemaps
|
====================================================
2013/04/05 更新
------------------------------------------
|
美術2000
|
美術2001
|
------------------------------------------
|
美術2002
|
美術2003
|
------------------------------------------
|
美術2004
|
----------------------
====================================================
2002/01/19(土) 晴れ -------------------------------
ワタリウム美術館
バックミンスター・フラー展
Light Ful House、Car
====================================================
2002/01/24(木) 晴れ -------------------------------
南青山画廊
石丸運人個展
石丸運人(初)、杉本憲明(初)
====================================================
2002/02/11(月) 晴れ ------------------------------
国立科学博物館
「化石の美と科学」
吉田倫子(初)、川添(初)
生化石、偽化石、アンモナイト、
====================================================
2002/02/12(火) ------------------------------------
東京都美術館
障害者特別鑑賞会
「版画家・池田万寿夫の世界展」
書、メゾチント。
====================================================
2002/02/24(日) 晴れ -------------------------------
府中市美術館市民Gallery
「こころにひびく彫刻家佐藤忠良・堀内正和展」
村山(
Gallery TOM
)、
加藤美那子(Gallery Pirka)(初)、
北沢(初)
====================================================
2002/03/05(火) ------------------------------------
南青山画廊
手で触れる展覧会!加田優一第一回個展
「ピースデッサン」
加田優一(初)、吉村(初)、上田(初)
32点、ステンレスフレーム、漆喰、木炭、シリコン。人。
====================================================
2002/03/25(月) 晴れ -------------------------------
竹脇美術鋳造所(14:00〜)
2000年に作った作品
の
鋳造話し合い(第1回)
====================================================
2002/04/21(日) 晴れ ------------------------------
東京都美術館
「第32回日彫展」
Super Potato
が飾られる。
堀内さんと会う(初)。日彫展作家。日展作家、
22回連続入賞者。
====================================================
2002/08/25(日) 晴れ一時雨 -------------------------
世田谷美術館
「Miro展」
====================================================
2002/10/12(日) 晴れ ------------------------------
メビウスの卵展2002多摩展(
パルテノン多摩
)
13:00〜 加藤はるお、鈴木健生のWork shop
(場所:
パルテノン多摩
4階アトリエ)
Work shopの主題は「くふ」、「ひょっ」と決定
Work shopの参加者25名。
水琴窟
====================================================
2002/11/09(土) 晴れ ------------------------------
神奈川LightCenter
加藤はるお、鈴木健生がWork shopを行う。
====================================================
2002/11/25(月) 雨 --------------------------------
府中Biennale連動企画展「接近」展
搬入と設置を行う。
企画:加藤美那子
TAC network
(全て初):はらだ、望月、大塩
府中市美術館
(初):山村学芸員
点訳ボランティア(初):中山
====================================================
2002/12/01(日) 雨 --------------------------------
14:00〜
府中Biennale連動企画展「接近」展
シンポジューム
くにえ(
府中市美術館
館長)、
加藤美那子(Gallery PIRKA)、
原田(
TAC network
)、
大塩(
TAC network
)
くにえ :美術館の分類:国立、公立、私立
国立(例):国立近代美術館
公立:教育委員会直結:府中市美術館、
外郭団体(第三セクター方式):横浜美術館
Contemporaly art。
加藤美那子:WorkShop、600人
原田 :セゾン美術館の閉館。
大塩 :障害者の出品者だとマスコミは取り上げる、
障害者が参加だと取り上げない。
小野沢 :特別出品者の意義。
クリーブランド、包む手(
Gallery TOM
)
心で見る美術展(4回開催)
2002年2月に「心で見る美術展・佐藤ちゅうりょう、
堀内正和展を実施する。
くにえ :国内軽視思考、海外、文化への投資
加藤美那子:フォーリスでのWorkShop
くにえ :Contemporaly artでも分かる人は分かる。
それで良いか?
参加者男性:佐野です。美術にかかわった切欠となった
エピソードを尋ねたい。
原田 :都内育ちが小4の時、疎開地で絵の具を得た。
中学の頃嫌なことがあると美術に逃避した。
自分のため。
加藤美那子:実技が好き、教員に成りたかった、美術教育、
好きな美術を周囲の人にも楽しんで欲しい。
他人のため。Artistではない。
小野沢 :初めて見た彫刻がラフ像で畏敬を感じた、
中学の頃デッサンや彫塑を行う、
小4の美術の先生が好きだった、
先生は青の見え方について話した、
荻原ろくの彫刻、
くにえ :大学扮装の頃の疑似戦争常態、
小さい頃から絵が好き、文学芸術は魂の救済、
美術史学科に進路を変更した、
国立近代美術館への就職。
知識量を増やさなければ成らない。
教育者たるもの美術史も必要。
参加者女性:病院、施設での展示、美術館から発信する
ことの可能性。
原田 :学校美術館、企画はPTA。
参加者男性:府中市美術館が出張する予定はあるのか?
くにえ :現在は考えていない。
参加者女性:日野市の高橋です。病院では人の首のない
作品は困ると言われたことがある、
風景は好まれた。
====================================================
----------------------------------------------------