|  PC site  |  Top page  |
|  戻る  |  作品  |  映画  |  演劇  |
|  音楽  |  美術  |  読物  |  Link  |
|  Program   |  Sitemaps  |
==================================================

 2013/04/05 更新 番目の訪問者



----------------------------------
|    C program    |
----------------------------------
|  html program  |
----------------------------------

----------------------------------------------------

 初めてコンピュータプログラムを学ぶ人は、以下のhtmlプログラムを間違えないように書き写してみてください。全て半角小文字です。


----------------------------------------------------

   <html>
   <head>
   <meta http−equiv=”content−type” content=”text/html; charset=shift_jis”>
   <title>初めてのホームページ</title>
   </head>
   <body bgcolor=”#ffffff” text=”#000000”>
   <p>
   工事中です。
   <br>
   </p>
   </body>
   </html>

----------------------------------------------------

 書き写したら、拡張子を.txtとして保存してください。
保存したファイルにフォーカスを合わせ、右側をクリックし、ファイル名の拡張子を.htmもしくは.htmlに変更してください。
 拡張子を.htmもしくは.htmlとしたファイルにフォーカスを合わせて、左クリックをすると、
Internet Explolorが立ち上がり、題名に「初めてのホームページ」、内容に「工事中です。」が表示されます。
 bgcolor=”#ffffff”では、背景の色を白に定義しています。
text=”#000000”では、文字の色を黒に定義しています。
 bgcolorをbackgroundに代えると、”*.gif”のように、
ファイル名が*、拡張子が.gifの画像ファイルを背景にすることができます。

   <body background=”picture.gif” text=”#000000”>

 picture.gifの画像を背景に定義して、文字色を黒に定義します。

----------------------------------------------------

   <html>
   <head>
   <meta http−equiv=”content−type” content=”text/html; charset=shift_jis”>
   <title>初めてのホームページ</title>
   </head>
   <body background=”picture.gif” text=”#000000”>
   <p>
   工事中です。
   <br>
   </p>
   </body>
   </html>

----------------------------------------------------

 同じようにファイルを保存して拡張子を変更して、ファイルにフォーカスを合わせ、左クリックをしてみてください。
picture.gifの画像が背景になって、「工事中です。」が表示されている筈です。

 <p></p>の間に、<font size=”7”>工事中です。</font>と記述すると、
「工事中です。」の文字を7倍に表示することができます。

----------------------------------------------------

   <html>
   <head>
   <meta http−equiv=”content−type” content=”text/html; charset=shift_jis”>
   <title>初めてのホームページ</title>
   </head>
   <body bgcolor=”#ffffff” text=”#000000”>
   <p>
   <font size=”7”>
   工事中です。
   <br>
   </font>
   </p>
   </body>
   </html>

----------------------------------------------------

 <br>は行を改めるときに使います。

----------------------------------------------------

   <html>
   <head>
   <meta http−equiv=”content−type” content=”text/html; charset=shift_jis”>
   <title>初めてのホームページ</title>
   </head>
   <body bgcolor=”#ffffff” text=”#000000” link=”#009933” alink=”#999999” vlink=”#900000”>
   <p>
   <a href=”picture.html”>私の写真です</a>
   <br>
   写真を見たい方は「私の写真です」をクリックしてください。
   </p>
   </body>
   </html>

----------------------------------------------------



   <html>
   <head>
   <meta http−equiv=”content−type” content=”text/html; charset=shift_jis”>
   <title>初めてのホームページ</title>
   </head>
   <body background=”picture.gif” text=”#000000”>
   <p>
   2013年4月1日撮影
   <br>
   </p>
   </body>
   </html>

----------------------------------------------------

 以上二つのファイルをそれぞれ保存して、写真を背景にしたファイルをpicture.htmlとします。
これで一つ目のファイルにフォーカスを合わせて左クリックすると、リンクとして「私の写真です」が表示されて、
その下に「写真を見たい方は「私の写真です」をクリックしてください。」が表示されます。
 「私の写真です」をクリックすると、画面が切り替わって写真が表示されて、「2013年4月1日撮影」が表示されます。
 linkはリンク文字の色、alinkはマウスが触れた時の色、vlinkは既読リンクの色を表しています。
”#000000”が黒、”#ffffff”が白です。


----------------------------------------------------

工事中です。

====================================================

Copyright (C) 2013, 2014 Takeo Suzuki All rights reserved.